scroll
大阪の船舶免許教室
Boat License

大阪で船舶免許(ボート免許)取得

Get a boat license

大阪北港マリーナで2級、1級小型船舶操縦免許(ボート免許)をとってみませんか?二級船舶免許なら最短2日間で取得できます。 自由に決められるスケジュールで忙しい方でも安心!通常よりも安い、特別価格で受けられるのも魅力です。

―国家試験免除とは―

試験会場へ行かなくても、学科・実技の講習後、その場ですぐに審査を受けることができるので、移動の手間がなく、 短期間で好きな時に免許取得が可能です。講習と同じ場所で審査を実施するので、余計な緊張・心配をする必要はありません。 合格すればあとは免許が届くのを待つのみです。申請などの手続きはすべて代行いたします。
※講習・試験が終了し、手元に免許証が届くまでは1ヶ月程度かかります。

国家試験直接受験国家試験タイプ教習所国家試験免除教習所
試験直接受験別で受験教習の中で受験
価格安い(1回で試験合格の場合)中(1回で試験合格の場合)少し高い
試験合格率合格率50%以下(水上バイクはほぼ不合格)不合格者もいるほぼ不合格なし
試験不合格の場合経験者に教えてもらう教習所の規定による合格するまで指導します
追加料金合格するまで費用が掛かる合格するまで費用が掛かる不要
申し込み締め切り1週間1週間1週間
教習申し込み不要自分自分
試験申し込み自分教習所なし
免許交付申請自分教習所教習所
時間(2級)1回で合格すれば短い変動(教習実施内容、時間により合格率が変わるため)約18時間(時間がよめる)
操船技術個人の努力次第実施内容によるしっかりと身につく
ボート関係知識個人の努力次第実施内容によるしっかりと身につく

一級小型船舶免許教室

実施日

・10/21(土)~10/24(火)
・11/18(土)~11/21(火)
※お客様ご自身で日程を決めるオーダーメイドも実施しています。

締切日

8日前の金曜日

講習期間

4日間

1日目

学科講習 8時間

2日目

学科講習 4時間
実技講習・実技検査 4時間

3日目

学科講習 8時間

4日目

学科講習・学科審査 8時間

※オーダーメイドはご希望に添えない場合もあります。また、日を分けて受講することができません。お申込みの際は受講開始日を選択してください。
※時期によって時間帯の変更になる場合もあります。
※日程によっては実技と学科が変更になる場合もあります。

対象の方

17歳9ヶ月以上

料金

120,000円
(オーダーメイド 150,000円)

必要書類

  • 受講申込書(受講当日会場にてお渡しいたします)
  • 本籍地記載の住民票 1通
  • 写真4枚(証明用3.5×4.5cm 顔サイズ27mm±2mm)
    ※4枚の内1枚は身体検査証に使用し、当日は3枚の写真をお持ちください
  • 身体検査証明書(指定用紙あり)
    ※内科で検査を受けることができますが、断られてしまう場合もありますので、事前に病院等にお問い合わせください

持ち物

<学科講習>
筆記用具・ノート
<実技講習>
運動靴・デッキシューズ(底がゴムになっていれば何でも可)
汚れが気にならない服装

受講の流れ

一級小型船舶免許教室の流れ 一級小型船舶免許教室の流れ

二級小型船舶免許教室

実施日

・10/21(土)~10/22(日)
・11/18(土)~11/19(日)
※お客様ご自身で日程を決めるオーダーメイドも実施しています。

締切日

8日前の金曜日

講習期間

2日間

1日目

学科講習 8時間

2日目

学科講習 4時間
実技講習・実技審査 4時間

※オーダーメイドはご希望に添えない場合もあります。また、日を分けて受講することができません。お申込みの際は受講開始日を選択してください。
※時期によって時間帯の変更になる場合もあります。
※日程によっては実技と学科が変更になる場合もあります。

対象の方

(5t未満) 15歳9ヶ月〜18歳未満
(20t未満)18歳以上

料金

104,000円
(オーダーメイド 130,000円)

必要書類

  • 受講申込書(受講当日会場にてお渡しいたします)
  • 本籍地記載の住民票 1通
  • 写真4枚(証明用3.5×4.5cm 顔サイズ27mm±2mm)
    ※4枚の内1枚は身体検査証に使用し、当日は3枚の写真をお持ちください
  • 身体検査証明書(指定用紙あり)
    ※内科で検査を受けることができますが、断られてしまう場合もありますので、事前に病院等にお問い合わせください

持ち物

<学科講習>
筆記用具・ノート
<実技講習>
運動靴・デッキシューズ(底がゴムになっていれば何でも可)
汚れが気にならない服装

受講の流れ

二級小型船舶免許教室の流れ 二級小型船舶免許教室の流れ

特殊小型船舶免許教室

実施日

・10/21(土)~10/22(日)
・11/18(土)~11/19(日)
※お客様ご自身で日程を決めるオーダーメイドも実施しています。

締切日

8日前の金曜日

講習期間

2日間

1日目

特殊学科 8時間
※点検、ロープワークの実技を時間内に含む

2日目

特殊実技 4時間
※操船1人60分

※時期によって時間帯の変更になる場合もあります。
※日程によっては実技と学科が変更になる場合もあります。
※一級および二級小型船舶免許とあわせて受講する場合は、一日で取得可能です。日程はご相談下さい。

対象の方

15歳9ヵ月以上

料金

59,200円 ※一級または二級を取得済みの方は 49,600円
(オーダーメイド 74,000円 ※一級または二級を取得済みの方は 62,000円)

必要書類

  • 受講申込書(受講当日会場にてお渡しいたします)
  • 本籍地記載の住民票 1通
  • 写真4枚(証明用3.5×4.5cm 顔サイズ27mm±2mm)
    ※4枚の内1枚は身体検査証に使用し、当日は3枚の写真をお持ちください
  • 身体検査証明書(指定用紙あり)
    ※内科で検査を受けることができますが、断られてしまう場合もありますので、事前に病院等にお問い合わせください

持ち物

<学科講習>
筆記用具・ノート
<実技講習>
運動靴・デッキシューズ(底がゴムになっていれば何でも可)
汚れが気にならない服装

受講の流れ

特殊小型船舶免許教室の流れ 特殊小型船舶免許教室の流れ

小型船舶免許ステップアップ教室

実施日

・10/23(月)~10/24(火)
・11/20(月)~11/21(火)
※お客様ご自身で日程を決めるオーダーメイドも実施しています。

締切日

8日前の金曜日

講習期間

2日間

1日目

学科講習 8時間

2日目

学科講習 4時間

※時期によって時間帯の変更になる場合もあります。

対象の方

二級小型船舶操縦免許を持っている方

料金

40,000円
(オーダーメイド 44,000円)

必要書類

  • 受講申込書(受講当日会場にてお渡しいたします)
  • 本籍地記載の住民票 1通
  • 写真4枚(証明用3.5×4.5cm 顔サイズ27mm±2mm)
    ※4枚の内1枚は身体検査証に使用し、当日は3枚の写真をお持ちください
  • 身体検査証明書(指定用紙あり)
    ※内科で検査を受けることができますが、断られてしまう場合もありますので、事前に病院等にお問い合わせください

持ち物

筆記用具・ノート

受講の流れ

小型船舶免許ステップアップ教室の流れ 小型船舶免許ステップアップ教室の流れ

一級+特殊小型船舶免許教室

実施日

・10/21(土)~10/25(水)
・11/18(土)~11/22(水)
※お客様ご自身で日程を決めるオーダーメイドも実施しています。

締切日

8日前の金曜日

講習期間

5日間

対象の方

17歳9ヵ月以上

料金

179,200円
(オーダーメイド 224,000円)

必要書類

  • 受講申込書(受講当日会場にてお渡しいたします)
  • 本籍地記載の住民票 1通
  • 写真4枚(証明用3.5×4.5cm 顔サイズ27mm±2mm)
    ※4枚の内1枚は身体検査証に使用し、当日は3枚の写真をお持ちください
  • 身体検査証明書(指定用紙あり)
    ※内科で検査を受けることができますが、断られてしまう場合もありますので、事前に病院等にお問い合わせください

持ち物

<学科講習>
筆記用具・ノート
<実技講習>
運動靴・デッキシューズ(底がゴムになっていれば何でも可)
汚れが気にならない服装

受講の流れ

一級+特殊小型船舶免許教室の流れ 一級+特殊小型船舶免許教室の流れ

二級+特殊小型船舶免許教室

実施日

・10/21(土)~10/23(月)
・11/18(土)~11/20(月)
※お客様ご自身で日程を決めるオーダーメイドも実施しています。

締切日

8日前の金曜日

講習期間

3日間

対象の方

15歳9ヵ月以上

料金

163,200円
(オーダーメイド 204,000円)

必要書類

  • 受講申込書(受講当日会場にてお渡しいたします)
  • 本籍地記載の住民票 1通
  • 写真4枚(証明用3.5×4.5cm 顔サイズ27mm±2mm)
    ※4枚の内1枚は身体検査証に使用し、当日は3枚の写真をお持ちください
  • 身体検査証明書(指定用紙あり)
    ※内科で検査を受けることができますが、断られてしまう場合もありますので、事前に病院等にお問い合わせください

持ち物

<学科講習>
筆記用具・ノート
<実技講習>
運動靴・デッキシューズ(底がゴムになっていれば何でも可)
汚れが気にならない服装

受講の流れ

ニ級+特殊小型船舶免許教室の流れ ニ級+特殊小型船舶免許教室の流れ
船舶免許(ボート免許)の種類

船舶免許(ボート免許)の種類について

免許は、操縦できる水面の範囲や船の種類によって 一級小型船舶操縦士、二級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士に分かれています。 二級には湖や川だけに限定されたものもあります。また、免許の種類によって取得できる年齢も異なります。

一級小型船舶操縦士

【一級小型船舶操縦士】

受験資格

17歳9か月から

免許取得資格

18歳以上

操縦できる水面

無制限

操縦できるボートの大きさ

総トン数20トン未満のボート
用途がスポーツやレクリエーションに限定された長さ24メートル未満のボート

ボート免許のトップクラスです。ただし水上オートバイは特殊小型船舶免許を持っていないと操縦できません。 海岸から100海里を越え航行する場合には一定の資格を持った機関長を船長の他に乗り組ませなくてはなりません。

【二級小型船舶操縦士】

受験資格

15歳9か月から

免許取得資格

16歳以上

操縦できる水面

湖や川、湾などの陸岸にほぼ囲まれた水域や、海岸から5海里(約9キロメートル)までの海域

操縦できるボートの大きさ

総トン数20トン未満のボート
用途がスポーツやレクリエーションに限定された長さ24メートル未満のボート
※年齢が18歳未満の方は操縦できるボートの大きさが5トン未満に限定されます

沿岸のレジャーに最適です。ただし水上オートバイは特殊小型船舶免許を持っていないと操縦できません。 沿岸や湖での釣り、あるいはウェイクボードのトーイングなど、陸から近い場所でボートを楽しむ方に適しています。

二級小型船舶操縦士
特殊小型船舶操縦士

【特殊小型船舶操縦士】

受験資格

15歳9か月から

免許取得資格

16歳以上

操縦できる水面

湖岸や海岸から2海里(約3.7キロメートル)

操縦できるボートの大きさ

水上オートバイ

水上オートバイに乗るならこの資格が必要です。 特殊は、水上オートバイ専用免許で、ボートは操縦できません。 反対に一級・二級を持っていても、特殊を持っていなければ水上オートバイは操縦できません。

もっと海を楽しもう

船舶免許があればあなたのマリンライフがもっと充実し、より世界が広がることでしょう。普段の喧騒を忘れて大海原へと出かけてみよう。 海の上を走るだけで気分もリフレッシュ!

船釣りにチャレンジ!

陸釣りもいいですが、沖に出て新しい獲物にチャレンジしませんか? 陸釣りよりも広範囲に移動でき、自由度が広がります。 大物を狙いにいきましょう。

船釣りにチャレンジ
水中の様子

自然との邂逅

沖でしか出会えない海の生き物や、サンゴ礁や海溝など、陸からでは見えない新たな発見ができます。

いつもとは違う一面

いつもの場所でも船上から眺めることで、新たな魅力を発見できます。 昼はどこまでも広がる青い水平線を、夕方はオレンジ色の幻想的な夕陽を、夜は闇夜にきらめく街を背景に特別な時間を過ごせます。

海上の様子"

予約する

お問い合わせ